12月に入り、寒くなってきましたね。
冬らしく、クリスマスの準備をしました。


完成しました。クリスマスツリーと、パシャリ(#^.^#)

公園に落ちている小枝を拾ってきて、手作りのクリスマスツリーを作っています。
もう少しで、完成しますよ。どんなツリーができるかな…楽しみです。
12月に入り、寒くなってきましたね。
冬らしく、クリスマスの準備をしました。


完成しました。クリスマスツリーと、パシャリ(#^.^#)

公園に落ちている小枝を拾ってきて、手作りのクリスマスツリーを作っています。
もう少しで、完成しますよ。どんなツリーができるかな…楽しみです。
少し遅くなりましたが、秋の恵みに感謝し北上市の二子里芋を使って芋の子会を行いました。
三角巾をかぶり、主婦だったころを思い出し芋の子の皮をむきました。


さすがお母さん、上手でした。
その後は、美味しくいただきました。

昨年も、参加させてもらった感謝祭。今年も行ってきましたよ!!
久々に知り合いにも会えた方もいました。


こっちこっち!!こっちさちょうだい!!

やっぱりもち拾いは楽しいねぇ。ほら、こんなに拾ったよ。何もちにしてたべるかな~
10月13、14日に金ヶ崎街地区の文化祭がありました。
利用者さまが、丁寧に作られたクッションが展示されたので見に行ってきました。

どうですか?この出来栄え(#^.^#)

沢山の、素敵な作品がありました。来年は何を作ろうかな… 気が早いか(笑)
9月16日楽団”あけずぽっぽ”様に来ていただき音楽会を行いました。


星影のワルツ、川の流れのようになど知っている曲を演奏していただきました。
手拍子をしながらうたいました。なつかしいですね…

こんな近くで生演奏をきく機会はほとんどなかったようで、利用者様は感激されていました。
あけずぽっぽの皆様ありがとうございました。
そして、またすばらしいい演奏を聞かせてくださいね!!
9月の3日間、敬老会を行いました。
抹茶をお上品に頂き、そのあとは職員による余興です。

長生きサンバを踊りました。(#^.^#)
利用者様にも、タンバリンを持って応援してもらいましたよ。ノリノリでした(笑)


最後に、記念撮影をしました。
皆様、これからもお元気で。
8月21日、消防署の方を招いて避難訓練をしました。
何回も訓練をしていますが、毎回緊張感をもって行っています。

職員は、水消火器を使って消火の訓練もしました。

AEDの訓練もしました。

訓練も大切ですが、実際に火事を起こさないよう気を付けて業務を行っていきます。
8月の初旬、流しそうめん大会をしました。手作りの竹を使いそうめんを流しましたよ。本格的でしょ!?

ほら、とれた(笑)慣れたもんでしょ?

自分で、すくったそうめんはとってもおいしかったようです。トマトなんかも流しちゃいました。

ちゃっかり、職員もやってみましたよ。
7月26日 ミニお好み焼きをつくりました。!(^^)!
作ることに夢中でなかなか写真をとれませんでした(笑)

これに、鰹節や青のりをのせていただきましたよ。
みなさん、おかわりも4、5枚していました。「あ~おいしかったや~」
あいにくの曇りでしたが、おいし観音と千貫石堤にいってきました。

ちょっと、クマが出てきそうで心配でしたが… 金ヶ崎を一望できました。

「はじめてきたや~」と 感激された方もいました。紅葉の時期に、またきましょうね。