寒くなってきましたね。
冬になると、いろいろな感染症が流行ってきますよね。
そこで、発生時の対応を職員皆で勉強しています。
まず、看護師が手本を見せているところです。
自らも感染しないよう日頃から、体調管理などにも気を付けて業務に臨んでいます。(^_^.)
寒くなってきましたね。
冬になると、いろいろな感染症が流行ってきますよね。
そこで、発生時の対応を職員皆で勉強しています。
まず、看護師が手本を見せているところです。
自らも感染しないよう日頃から、体調管理などにも気を付けて業務に臨んでいます。(^_^.)
11月13日 水害を想定した避難訓練が行われました。1階から2階へ入居者様を誘導します。
その後は放水訓練を行いました。定期的に訓練を実施することにより、入居者や職員全体の防災意識が高め災害時に備えています。
10月28日 友愛秋祭りが行われました。
入居者の皆さんのステージ発表や永岡清流太鼓の訪問がありました。
ちびっこ縁日
入居者様の作品です!他にも職員や共同作品の展示も行われていました。
10月29日より5日間ビンゴゲーム大会を行いました。
職員:「4つ穴が開いたらリーチですよ~。5つでビンゴですよ~。」
「ルーレット回すからストップ!!と声をかけてくださーい。」
利用者:「35!!」
職員:「数字でなくストップ!と言って下さ~い」
利用者:「40!!」
と何度か繰り返しながら、利用者さんも職員も笑顔になっていました。
見事当たった方にはささやかですが、景品をお渡ししています(^O^)/
利用者:「さっぱあがねなぁ~」
秋になりましたねぇ~。
カラット晴れたこの日、ドライブに出かけました。
岩谷堂城址や、藤原の里方面に行ってきました
とてもいい表情で写ってます!! 落ち葉もあり、秋らしいですね。
ここには、お城があったんだもんなぁ。
先日、街地区の文化祭の展示がありました。
利用者さん方も刺し子を出品したので、見学に行って来ましたよ。
知り合いやご家族の作品も見学することができました。「あの人、元気だがなぁ」
ちょっと遠いですが、作品の前で記念の一枚をとりました。
友愛の家 秋の恒例となりました
秋の収穫祭!
今年のメニューは・・・
おにぎり ラーメン 里芋の煮物
漬物 かぼちゃプリン 蒸かし芋
職員の自宅でとれたての新米や持ち寄った野菜などを使っています☆
小さめのおにぎりだからいくらでも食べられます!
新米の美味しさに手が止まりません
出汁のきいたスープのラーメンは年に一度の楽しみ♡
今日のおやつは職員お手製のヨーグルトバナナケーキです。
まるで喫茶店のケーキみたいでした。バナナの味がしてとても美味しかったですよ。
見て下さい、この笑顔。毎日こんなおいしいおやつが食べれるなんて幸せです(笑)
9月13日敬老会を行いました。
こちらは、職員手作りのお祝い膳です。 お品書きも秋らしく素敵なものになりました。
午後は、南部千代連の皆様をおよびして素敵な舞いを見せて頂きました。
利用者様のご家族の方も舞ってくださいました。
最後は、記念撮影にも参加していただきました。
なかなか、踊りをみることがなかった方もおり、「いがったー」と話されていました。
南部千代連の皆様、また美しい舞いを見せてくださいね。
9月12日(水) 金ケ崎小学校4年生の皆さんに友愛園を訪問して頂きました!
歌の披露や肩たたきをして貰い、手書きのメッセージカードも一人一人に手渡ししてくれました。入居者の皆さんの嬉しそうな笑顔が印象的でした(*^-^*)