6月始め、デイサービスセンターでは新しいゲームをやってみました!
猫の付いたカップでどちらが多くネズミの付いたカップを取れるかというゲームです。自分の手前から取るも良し、相手の方から取るも良し。
とても盛り上がりました(*^^*)




6月始め、デイサービスセンターでは新しいゲームをやってみました!
猫の付いたカップでどちらが多くネズミの付いたカップを取れるかというゲームです。自分の手前から取るも良し、相手の方から取るも良し。
とても盛り上がりました(*^^*)




5月24日~5月26日ミニ運動会が開催しました。
玉入れ・パン食い競争等盛り上がりました。




交流ステーションで自家栽培していた
イチゴが立派に出来ていました。
利用者様とイチゴ取りしました。

友愛会では「衛生委員会だより」を年3回発行し、職員の健康づくりの啓発を行っています。

6月1日 奥州保健所千葉梨紗様を講師に迎え「働き盛り世代の健康づくり出前講座~生活習慣病予防編~」を開催しました。
友愛会職員約30名が受講し、生活習慣病予防について学びました。


岩手県が心疾患、脳血管疾患による死亡率が全国ワーストであることや肥満傾向児の出現率が全国平均と比べて高いことを指摘し、食生活の改善例を紹介いただきました。
5月下旬、デイサービスセンターでは、大運動会が開催されました!
今年は、玉入れ・家宝伝承・風船かご入れの他に、「金ヶ崎、田植えリレー」という新しい競技も追加され、皆さん張り切って頑張っておりました(^^)/






5月23日、友愛の家の中庭にて駄菓子屋さんを行いました。

駄菓子屋の前に誕生会も行い、皆さんと一緒にお祝いをしました!

射的等のゲームを行い、景品は駄菓子です!懐かしい雰囲気で、皆さん表情が輝いており、「当たった!どの菓子にしようかな~」と楽しまれておりました~


景品に当たったお菓子を食べ、楽しい1日になったと思います(^▽^)/

4月の行事「お花見ドライブ」をしました。


利用者様「綺麗だね~」と言う声があふれていました。
3月3日~5日の3日間
ひな祭り行事を行いました。
利用者様の皆様大盛り上がりでした。
ひな祭りの後半には
貝合わせや写真撮影をしました。


友愛の家で6日と13日にお花見ドライブに行ってきました~
6日は水沢公園に行き桜の木の前で写真を撮りました(^▽^)/桜を見た後にお団子を食べ、「美味しいな~」ととてもいい表情で召し上がっていました~


13日は風が強く車の中からのお花見になってしまいましたが、農業大学と町内をドライブし、桜を見て「来れてよかった~」と喜びの声がありました!
友愛の家に戻ってからおやつでお団子を召し上がりました(o^―^o)




「お花見に行ってきたよ!」と笑顔で話され楽しんで頂けて良かったです!